学校ブログ

全国学力・学習状況調査

本日の1.2校時に6年生の全国学力・学習状況調査を行いました。

問題に取り組む児童の視線は真剣そのものです。教室や廊下には、鉛筆のコツコツという音だけが響く時間でした。

他の学年の児童は、テストをやっていることを知り、クラス移動の足音さえも気遣って移動していました。

 

 

春の様子をスケッチ

2年生では、校庭で春を見つけてスケッチをしました。

校庭へ出る前に、どんなものを見つけられるか予想しました。

「アリ!ちょうちょ!バッタ!カマキリもいるかな。」

「ぜったい花は咲いているよね〜。」

ウキウキワクワクでスケッチに出かけました。

一人一人素敵な作品が出来上がりました。

 

 

リズムに乗って、友達紹介

2年生の音楽の時間です。音楽室の約束を確認した後、リズムに合わせて、友達の名前を紹介をしました。

テンポアップして挑戦し、見事成功!「もっとレベルアップしたい!!」と盛り上がりました。

今日は校歌と川口市民歌を歌いました。

5年生 気分は名カメラマン

5年生は、雲と天気の関係について学習しています。同じ場所、同じ時間で3日間撮影します。今日はその場所決め。スマホで慣れていることもあり、アングルにこだわります。

「こんな感じどう?」「いい感じだね。」「逆光になっちゃった。」そんな声が聞こえてきました。ピントの合わせ方をレクチャーすると「先生、神!」と。恐れ入ります。

 

おかわりありますか〜

1年生は給食開始から3日目。マナーよく食べることができてきて素晴らしいです。

今日のメニューはカレーライスとサラダ。

もぐもぐ食べ進め、「お変わりありますか?」と、おかわりをして食べる姿も見られました。

おうちに帰ったら、夕飯もカレーライス・・・なんてことも。「給食あるある」です。

通学班会議・一斉下校を行いました

本来4月9日に通学班会議・一斉下校を実施予定でしたが荒天のため、本日に延期いたしました。

集合場所と時刻の確認、欠席や遅刻の時の通学班への連絡方法などを確認しました。

その後校庭に集合し、一斉下校を行いました。歩道は1列になって歩くことを改めて確認いたしました。

お迎えに出ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

桜からハナミズキへ

入学式にきれいに咲いていた桜ですが、ほぼ葉桜になっています。

その代わりに赤と白のハナミズキがきれいに咲き始めました。御来校の際にはぜひご覧ください。

 

はじめての・・・

1年生にとっては、全てが「はじめての○○」となります。

本日は、待ちに待った「はじめてのきゅうしょく」でした。手を洗って、準備万端!

「おかわりありますか?」という声も出るほどモリモリ食べる1年生でした。

元郷南の給食は、調理員さんの愛情たっぷりのおいしい給食です。

学習も軌道に乗ってきました

各学年、学習も軌道に乗ってきました。

今日はあいにくの雨でしたが、児童は、雨の日の過ごし方をしっかりと守って過ごすことができました。教室を訪問すると、「これ、どうぞ。」と絵を描いてくれました。季節にぴったりの「さくらのさくちゃん」だそうです。