学校ブログ
【委員会活動】ボランティア委員会
ボランティア委員会の児童が、南平保育園で園児へ読み聞かせを行いました。
園児の目線に合わせます
読み手も聞き手も集中しています
膝を寄せ合って絵本を楽しんでいます
【5年】社会科見学4
体験を終えた児童が、三々五々集まってきました。充実した体験ができたようです。
【5年】社会科見学3
様々な職種を体験し、仕事の楽しさや大変さを学んでいます。
【5年】社会科見学2
各ブースを予約し、順に体験しています。
混雑をさけるため、早めの昼食にする児童もいます。
【5年】社会科見学1
キッザニア東京に到着しました。子供たちはドキドキわくわくです。
避難訓練
本日5時間目に「大きな地震が発生→家庭科室から出火→校庭へ避難」を想定しての避難訓練を行いました。
「お・か・し・も・ち」を守り、冷静に避難することができました。
その後、川口市消防局南消防署南平分署の皆様のご指導の下、3・4年生を対象に「煙中訓練」を行いました。壁を伝って、体を低くしてとご指導いただきましたが、いざ目の前が煙でおおわれると走って抜けようとしたり、焦ってしまったりする様子が見られました。
もしもの時のために、どのように対処したらいいのか訓練も大切です。
今日の訓練のことを話題にしていただければと思います。
【5・6年】書き初め大会
体育館で書き初め大会を行いました。
真剣に取り組む姿は、さすが元郷南小のリーダー、サブリーダーです。
5年生
6年生
【3・4年】書き初め大会
3年生
4年生
1月9・10日は書き初め大会です。今日は3・4年生が取り組みました。体育館のピリッとした空気の中、みんな真剣に書いていました。作品の完成が楽しみです。
第3学期始業式
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
始業式では、校長先生から次のような講話がありました。
『新しい年を迎えて、何かを始めよう、〇〇を頑張ろうと思っている人がいると思います。「明日からやればいいや。」などと行動を先延ばしにしてしまうと、真剣さがなくなってしまいます。始めようとする強い意思をもち、一歩踏み出す勇気を持ちましょう。できなかったときには、やめるのではなく、違う方法や新しい方法を考えてみましょう。どうしてもうまくいかない時には、手伝ってくれる大人がいます。』
児童代表の話では、『算数を自分の力で頑張って解いていく、折り紙をもっと上手に折れるようになりたい、5年生へ向けて自分の力でできることはやっていきたい』と決意を発表しました。
新しいことを始めるにはとても良いときです。また、50日余りと短い3学期ですが、次の学年に向けて準備をする大切な学期です。何事にも挑戦していきましょう。
第2学期 終業式
本日第2学期の終業式をオンラインで行いました。
校長先生からは2学期を振り返り、「たくさんの行事で自分自身が成長したこと」について話がありました。校長先生のお話を聞き、指を折りながら自分の頑張ったことを数えている児童もいました。
また、「あなたの大切なものは何ですか」の質問に対しては即座に「命!」と発言する児童もいました。「命の大切さ」について考える時間となりました。
最後に「皆さんはひとりではありません。」という校長先生の言葉にほっとした表情も見られました。
明日から2週間の冬休みに入ります。交通事故に気をつけ、自分の命は自分で守っていきましょう。
1月8日に、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。どうぞよいお年をお迎えください。