児童一人ひとりの誕生日を大切にしようと、毎月「お誕生日給食」を行っています。8月生まれの子どもたちがランチルームに集まり、みんなで給食を食べました。お祝いのケーキをみんなで味わいながら、笑顔いっぱいのひとときを過ごしました。これからも、お互いを認め合い、喜びを分かち合う心を育んでいきたいと思います。
児童一人ひとりの誕生日を大切にしようと、毎月「お誕生日給食」を行っています。8月生まれの子どもたちがランチルームに集まり、みんなで給食を食べました。お祝いのケーキをみんなで味わいながら、笑顔いっぱいのひとときを過ごしました。これからも、お互いを認め合い、喜びを分かち合う心を育んでいきたいと思います。
5・6年生を対象にタブレットを活用した国語と算数の学力テストを実施しました。1学期の学習内容の定着度を測るため、端末を使って、問題を解いたり解答を送信したりと、真剣に取り組んでいました。自動採点により結果がすぐにわかるため、学習への振り返りもスムーズに行えます。今後もICTの利点を生かし、学びをより深める取組を進めてまいります。
学校ファームで、児童が育てた野菜の収穫活動を行いました。種まきから水やり、草取りまで力を合わせて世話をしたキュウリ、ツルレイシ、オクラ、トマト、枝豆が立派に実り、子どもたちは大喜びでした。自分たちの手で育てた作物を収穫する喜びを味わうとともに、自然の恵みや食べ物の大切さを学ぶ貴重な機会となりました。
27日から児童の登校が始まり、学校に元気な声が戻ってきました。夏休み中の体験や思い出を胸に、子どもたちは友達との再会を喜び、学習や運動に意欲的に取り組んでいます。まだまだ暑い日が続きますが、水分補給や体調管理に十分気を配りながら、安全で充実した学校生活を送れるよう職員一同努めてまいります。二学期も児童一人ひとりが大きく成長できるよう、ご家庭と協力しながら温かく見守ってまいります。
学校ボランティアの佐藤亘弘さんが毎月、折り紙作品を2階1年3組横の掲示板に飾ってくださいます。今月は夜空に花火が打ち上げられる作品で、トンボが飛び出す立体的な工夫も。子供たちは目を輝かせながら作品を楽しみ、学校に彩りと季節感が広がっています。温かいご支援に感謝申し上げます。是非、学校にお越しの際には、佐藤さんの折り紙作品を御覧ください。