今日の給食:牛乳、ごはん、あじのなんばんづけ、けんちん汁、エコふりかけ
今日はあじのなんばんづけを出しました。南蛮(なんばん)はポルトガルやスペインの人が持ち込んだ料理や食べ物を呼ぶときに使われています。今回は唐辛子を入れ、食欲の増す味付けにしました。
今日の給食:牛乳、ごはん、あじのなんばんづけ、けんちん汁、エコふりかけ
今日はあじのなんばんづけを出しました。南蛮(なんばん)はポルトガルやスペインの人が持ち込んだ料理や食べ物を呼ぶときに使われています。今回は唐辛子を入れ、食欲の増す味付けにしました。
今日の給食:牛乳、ごはん、ルーローハン、中華スープ
今日は新メニューのルーローハンです。本場の料理に近づけるために長い時間煮込みました。
味のたくさん染みたお肉がおいしく、子供たちもたくさん食べていました。
今日の給食:牛乳、関西風肉うどん、枝豆のおこのみ揚げ、すいか
今日は関西風ということで、うどんの汁は薄口しょうゆを使い味付けを行いました。
実は濃口しょうゆより薄口しょうゆのほうが塩分は多めです。子供たちは中に入っている野菜をよく見ながら食べていました。
今日の給食:牛乳、ごはん、肉団子の甘酢あんかけ、なすのみそ汁
今日は肉団子に甘酢あんかけをかけたものです。
給食室では甘酢の味に大苦戦しました。児童が食べやすい味を考えながら、慎重に味付けを行った一品です。
暑い時期でも食べやすいようさっぱりとした味付けを増やしています。
今日の献立:牛乳、マーブル食パン、ほきのバジル揚げ、たまごとレタスとトマトのスープ
今日は深海魚の「ほき」です。淡白な味でどんな料理でも合います。
今日はバジルと合わせました。さっぱりと仕上げて今の時期でも食べやすくしました。