学校ブログ
ネットマナー教室(5・6年生)
本日6時間目は、川口警察署の御協力により、ネットマナー教室を行いました。
身近なSNSトラブルや、危険な利用の仕方などをお話しいただきました。
便利なツールではありますが、正しく、トラブルなく使用していきましょう。
どの学年でも、スマートフォンを持つにあたって、御家庭でも、スマートフォンの正しい使用についてお話してみてください。保護者会前に御参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
5年 芸術鑑賞会
5年生は劇団四季のミュージカル「エルコスの祈り」の芸術鑑賞教室へ出かけました。
今年はリリアが改修工事のため、さいたま市立文化センターまでちょとしたバスの旅です。
鑑賞を終えて戻ってきた子供たちの目はきらきらとかがいていました。
どんな演目だったのかぜひご家庭で話題にしてみてください。
4年 交通安全教室
4年生対象の交通安全教室を行いました。
自転車の正しい乗り方を学びました。
本日から、4年生は学区内において一人で自転車に乗ることができるようになります。自転車の点検、ヘルメットを忘れずに、安全運転で乗りましょう。
ツバメが巣立ちました
土曜日の学校公開を見守ってくれていたのでしょうか。ツバメたちが巣立っていきました。
また来年、戻ってきてくれるのを心待ちにしたいと思います。
学校公開日
本日は学校公開日でした。保護者の皆様、地域の皆様など、たくさんの方に本校の教育活動を見ていただきました。
また、引き取り訓練への御協力もありがとうございました。
6月 お誕生日給食
今日は6月の誕生日給食でした。5・6年生が中心となって進めていました。
ケーキはチョコレートケーキでした。誕生日の先生も一緒にお祝いしました。
お誕生日おめでとうございます。
なかよし遊び
今日は、今年度初めての「なかよし遊び」(縦割り活動)でした。
各グループで自己紹介をした後、室内遊びを楽しみました。これから6年生がたくさんの楽しい遊びを考えてくれる予定です。楽しみですね。
プール開き
今日は、子供たちが待ちに待った、プール開きです。プール開きの式には6年生がプールサイドで参加し、他の学年はオンラインで参加をしました。
プール開きにふさわしい、快晴、青空でした。これからさらに暑くなる中で、冷たいシャワーがきっと気持ち良いことでしょう。ワクワクしますね。
また、運動会のリレーや大玉送りなどの表彰を行いました。トロフィーは優勝の各クラスを回ります。
6月 全校朝会
朝の時間は全校朝会を行いました。
校長先生からは、「生活目標」についての話がありました。
各学級で生活目標を立てていますが、「問題が起こらないようにする方法」「生活目標を達成するための方法」などそれぞれの学級で取り組んでいることを全校に紹介しました。
また、高学年の皆さんには、『すすんであいさつすることの大切さ』の話がありました。ぜひ、学校の手本となって行動してほしいと思います。
社会科見学⑤
6年生は、国会議事堂、上野公園、国立科学博物館の見学を終え、先ほど帰校いたしました。
子供達の目はキラキラと輝き、充実した社会科見学だったことが伺えます。
これからの学習に生かしていけると良いですね。
社会科見学④上野公園といえば…
西郷さんですよね。
そこからの写真だと、西郷さん、横向きになっていますよ〜
6年生社会科見学③
上野大佛での一コマです。
何をお願いしているのでしょうか…
6年生社会科見学②
6年生は次の目的地、上野公園へ到着しました。
これからお家の方が作ってくださったお弁当をいただきます。上野の森の中でいただく愛情こもったお弁当は格別なはずです。
ご家族の皆様、朝早くからお弁当の用意、ありがとうございました。
お弁当の後は、いよいよシロナガスクジラに出迎えられ、国立科学博物館は出かけます。
6年社会科見学①
6年生は国会議事堂方面へ社会科見学に出かけました。
日本の政治が行われている「国会議事堂」。赤絨毯はどんな感じでしょうか。
なかなか触れることができない「本物」を目で、肌で感じてきてください。
運動会③
運動会②
運動会①
雲一つない青空の元、運動会を開催することができました。
その様子をお伝えします。
つばめさん、お帰りなさい!
今年も学童保育室脇にツバメがやってきました。
今朝巣を見上げてみると、親鳥がいました。
まだ巣の中の様子はうかがえませんが、巣立ちまで見守っていきたいと思います。
植物の発芽
5年生の理科では、種子の発芽について学習しています。実習生の学級にお邪魔しました。
「変える条件」「変えない条件を」をつかみ、発芽には何が必要なのかを考えて観察をしていきます。
観察開始から1週間がたち、それぞれ種子に変化が出てきました。知識としてはわかっていても実際やってみると納得!という様子が見られました。「百聞は一見に如かず」これからも子供たちの「なぜだろう」「やってみたい」「そうなんだ!」「なるほど!」「楽しい!」という学習につなげていきたいと思います。
がっこうをたんけんしたよ(1年生)
朝からドキドキわくわくの1年生。
今日は1年生だけで学校内を探検しました。
「ここはなんだろう?」「あっ!こうちょうしつだよ。」「つぎはどこにいく?」
そんな会話が聞こえてきました。御家庭でも話題にしていただければと思います。